グラフィックデザイナーとして活躍するための基礎から応用まで、デザインを始めるために必要な要素を学ぶことができます。
このセミナーでは、ただのロゴ制作にとどまらず、プロフェッショナルなデザイナーとしての第一歩を踏み出すためのノウハウを公開します。
デザイン未経験からでも始められるロゴ制作で、場所も時間も自由なライフスタイルを実現しませんか?
企業やブランド、製品・サービス、アプリケーションといったさまざまなものの顔となるもの。
デザイナーはそのロゴをデザインし、印象による価値を創造する職業です。
ロゴとはブランディングツールであり、人と同じように企業も印象が重要な時代になりました。
インターネットの普及で「ロゴを依頼する」というワークフローが明確で身近になったことで、企業がロゴを制作することが過去最高にニーズがある状態です。
すなわち、ロゴを制作するデザイナーが非常に求められており、価値があるのです!
まずは「デザインが何で構成されているか」を知る必要があります。
その構成要素の量がデザインの難易度に関係するのですが、それを踏まえずに学習をすると「いきなり難しいデザインに挑戦する」という大失敗をすることになります。
それを回避し、しっかりとデザイン基礎の学びからスタートできるデザインがロゴデザインになります。
未経験からデザインを学び始めるならロゴデザインが最適なんです。
ロゴデザインの仕事は、場所を選ばず自由に働ける点が大きな魅力です。
自宅やカフェ、旅行先など、自分の好きな場所でデザイン制作ができます。
柔軟な働き方ができるため、ライフスタイルに合わせた働き方を目指すことが可能です。
特別な資格や学歴がなくても始められるのがロゴデザインの特徴です。
ロゴデザインの制作を通して、デザインの「はじめの一歩」やツールの使い方を、段階を踏んで実践的に学べるため、誰でもデザインスキルを習得することができます。
資格がなくても、制作すればするほど実力をつけてプロフェッショナルとして活躍できるチャンスがあります。
企業などのクライアントからロゴデザイン制作を依頼され、品質や納期を守り、しっかりと喜んでもらうデザインを提供することで、評価が高まり人気デザイナーとして活動することが可能となります。
そのため、 「この人にデザインを依頼したい」と次の依頼がきて定期的に仕事(報酬)を得ることもできます。
ロゴデザインは、企業やブランドの顔となり、直接的に影響を与えます。
自分が手がけたデザインが多くの人に見られ、評価されることで、やりがいを感じながら仕事に取り組むことができます。
さまざまなデザイン案件を実際に手がけることで、実績を積み重ねることができ、自分の作品集がどんどん充実していきます。
その作品集を活用すれば、 デザイナーとしてのキャリアを確立し、次のステップへと進むための強力な武器となります。
ロゴデザインの需要は、飲食業、IT、教育、ファッションなど、さまざまな業界にわたります。
広範囲な業界からの依頼を受けることで、経験の幅を広げられます。
ロゴ制作は、あくまでデザイナーの”入り口”として最適であるということ。
このままロゴデザインだけを一生続けていきましょうという話ではありません。
「デザイナーとして一歩踏み出すときに、何を選択するか?」は非常に重要。
例えば、自動車学校で最初に乗る車が大型トレーラーだったりF1だったりしたら上達の前に挫折する人ばかりのはず。
この学びの順番を誤ってしまうと何をするにも効率的に結果を得られなくなります。
「ロゴデザインはデザイナーへの入り口」が最適解ということです。
まずはロゴ制作からデザイナーの世界へ足を踏み入れ、知識・スキルをレベルアップしながら次のデザインへ移行していくことが、デザイナーとして現実的かつ安全にキャリアを積み上げることができる方法なんです。
絵を描くことが好きな子供が現実的な職業としてデザインを選択し、デザイン専門学校を卒業。その後グラフィックデザイナーとして25年以上のキャリアを積む。食品メーカーや印刷会社などを経てフリーランサーとなり、広いデザイン経験を持つ。
現在はYouTubeを軸にロゴデザイン副業についての発信をし、Xでは500人規模のコミュニティを持つ。
ひとりでも多くのデザイン未経験者が収入を得る体験をできるように活動を続ける。
はい、完全に未経験の方でも目指すことは可能です。
デザイナーとはセンスを必要とした特別な仕事のように思われがちですが、実は社会人なら誰でもできる程度の「情報の取り扱い」ができれば大丈夫なんです。それについて解説をし、理解いただくことでデザインスキルを身につけていただけます。
はい、むしろ挫折してしまった人にこそ「ロゴデザイン」から始めてステップアップしてほしいと思い、セミナーを開催しますのでぜひご参加ください。
もちろん可能です! オンラインで開催しますので、場所問わずどこからでも参加できます。
はい、セミナーは完全無料です! セミナーへの参加に費用は一切かかりません。お手持ちのスマートフォンやパソコンから気軽にご参加いただけますので、まずは公式LINEを友だち追加してください。
特別な準備は必要ありません。 インターネット環境さえあれば参加できます。視聴用のスマートフォンやパソコンをご用意いただく必要はございます。
セミナーは一夜限りの特別生配信です! 録画配信は予定しておりませんので、ぜひリアルタイムでのご参加をおすすめします。参加枠には限りがありますので、お早めにご登録ください!
はい、スマートフォンからでも視聴可能です! PCがなくても問題ありません。スマートフォン1台で気軽に視聴いただけますので、ぜひご参加ください!
年齢制限はありません! デザイナーになりたい、しっかりと学びたいという強く熱い思いがあるのであれば、性別や年齢に関係なく取り組むことが可能です。
可能ですが、全て視聴することをおすすめします! 途中退席も可能ですが、Webセミナーではデザイナーとしてのスキルや受注方法などの情報を余すことなく必要な情報を余すところなくお伝えしますので、最後までご参加いただくことで全ての内容を理解していただけます。
顔出しの必要はありません。 また、参加者の個人情報などが知られることも一切ありません。
もちろん可能です! 好きな時間でも実践可能なのが、デザイナーの特徴のひとつでもあります。
最初のステップとしては、セミナーで基本的なデザイナーとしてのマインドからスキルや受注する方法を学ぶことができます。 その後は、個人のペース次第で実際の依頼に対応しながらスキルを深めていくことを推奨しております。
持って生まれた天性の感覚は不要です。 私が定義するセンスは「情報が身についてる状態」を言います。これは全て後天的なものなので、これから身につけること・磨いていくことが可能です。 デザインの本質を理解し、どうセンスを身につけていくかを当Webセミナーで解説します。
安心してください。 お客様に喜んでもらう商品をしっかりと提供することで、デザイナーとしての信頼と実績を積み重ねることができます。よって、他のクライアントからも仕事を依頼をされやすい環境を作ることが可能です。 また、お客様をどのように獲得していくかもセミナーでお伝えします。
いいえ。スマホでロゴ制作することはできません。 必要最低限のクオリティやスキルを習得するにはPCは必要となります。
ご安心ください。 AIが生成するロゴはデザインセオリーや依頼者の要望に対して対応できるものになっていません。すでに企業サイドでは「AIでの提案」を控えるような動きもあるほどです。もちろんAI生成のロゴで満足される稀有なパターンもありますが、多くの場合はデザイナーのつくるロゴの価値が下がることはありません。デザイナーに対して十分な需要があると言えます。